TOPIC

最新の音響映像の情報を発信いたします

イベントや開業などでの初めてのご相談にも丁寧に対応いたします

音に関する環境づくりについてご相談することは、日常生活の中ではあまり経験することのないものです。だからこそ、いざそうしたご相談をする必要があるときに、特別な繋がりがない場合はどこに何から相談していいのか悩む方が多いものです。
そうしたお客様に、より音響会社として行っている事業について知っていただき、安心してご相談いただける身近な存在となれるよう、ブログから積極的に情報を発信しています。東京で、音に関することをお気軽にお尋ねいただけるパートナーとなれることを今後も目指してまいります。
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    東京で音響機材をお探しの方必見!「トモカ電...

    2023/05/31
    東京には数多くの音響機材専門店がありますが、その中でも特におすすめなのが「トモカ電気」です。同店は音響機材の専門店として、業界内でも高い評価を得ています。 「トモカ電気」では、高品質な音響...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    都内のライブでアイドルのマイクが途切れる2.4...

    2023/05/30
    近年のライブでは、アーティストやアイドルが高いパフォーマンスを発揮するために、ワイヤレスマイクが利用されることが一般的になってきました。しかし、その中でも2.4GHZ帯域を利用したBluetooth規格...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    Bluetoothって音が途切れる。。なんで?

    2023/05/29
    Bluetoothイヤホンやスピーカーなど、2.4GHZ帯を利用して無線で音声データを送受信する機器が広く普及しています。しかし、場合によっては音が途切れたり、音質が劣化したりすることがあります。この問...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    DIYで始める、音響施工に必要な機材は?

    2023/05/28
    音響施工には専門知識や技術が必要ですが、自分で手軽にできるDIY方法もあります。ここでは、BGMを再生するシステムの構築に必要な機材について紹介します。 まず、必要な機材の一つは「スピーカー」で...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    リアルライブの没入感がVRに勝る理由とは?

    2023/05/27
    VR(バーチャルリアリティ)は、昨今のテクノロジーの進化によって、様々な業界で注目を集めています。しかし、なぜかまだまだ一般的なものにはなっていません。その理由の1つに、没入感が十分に得られ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    danteネットワークとは?音響システムの未来を...

    2023/05/26
    最近の音響業界では、danteネットワークが注目されています。danteネットワークは、オーディオ・ネットワークの一種であり、音声や制御データをイーサネット・ケーブルで転送することができます。dante...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    最新の音響施工に欠かせない!設備ミキサーMTX...

    2023/05/25
    設備ミキサーは、音響施工において欠かせない機器の1つです。中でも、YAMAHA(ヤマハ)が製造・販売している「MTXシリーズ」は、高い機能性や拡張性を備えた優れた製品として知られています。 MTXシリ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    設備ミキサーと音響ミキサーの違いを解説!

    2023/05/24
    音響機材には多くの種類があり、その中でもミキサーは重要な役割を担っています。しかし、設備ミキサーと音響ミキサーの違いについては、初心者の方でも混乱してしまうことがあるかもしれません。ここ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    音質にこだわるならサブウーファーが必要!音...

    2023/05/23
    音響施工において、高品質な音響を再現するためには、スピーカーの数や配置、吸音材の選定などが大切です。また、サブウーファーの存在も重要なポイントの一つとなります。 サブウーファーは、低音の再...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    居心地UP!音響施工で快適な空間を実現する方法

    2023/05/22
    居心地の良い空間を作るためには、音の効果が大きく影響してきます。音響施工にこだわることで、より快適で居心地の良い空間を実現することができます。 例えば、音楽を流す場合には、音量や周波数のバ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    「集客力UP!音響映像施工で差別化を図るバー...

    2023/05/21
    バースペースや飲食店において、音響や映像の設備が整っていると、お客様の満足度を高め、リピーターを増やすことができます。特に、周囲の環境が騒音などでうるさく、居心地の悪い店舗と比べて、音響...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    吸音スポンジの壁貼りだけじゃ不十分?防音室...

    2023/05/20
    音響処理において、吸音スポンジは有効な手段の1つですが、それだけで十分というわけではありません。実際には、防音室をしっかりと作り上げることが重要です。この記事では、吸音スポンジだけでは不十...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    安価な音響機材で失敗?質の良い施工のメリッ...

    2023/05/19
    安価な音響機材を使用することで、初期投資を節約できることから、多くの人々が誘惑されています。しかし、そのような機材は品質や信頼性に欠けることがあり、使用することで失敗するリスクが高くなり...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    安価な機材のリスクとデメリット 〜安さに魅...

    2023/05/18
    安価な機材は手軽に購入できることから、多くの人にとって魅力的に映るかもしれません。しかし、安価な機材にはリスクやデメリットがあります。まず、品質にばらつきがあるため、同じ商品でも音質など...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    アナログアウトボードとプラグインサーバー、...

    2023/05/17
    近年のデジタル音響技術の進歩により、アナログアウトボードやプラグインサーバーなど、様々な音響機器が登場しています。ここでは、アナログアウトボードとプラグインサーバーのそれぞれのメリットと...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    「配信現場での音質向上に欠かせない!WAVES L...

    2023/05/16
    弊社の考えとしては、配信現場で高品質な音質を実現するためにはマキシマイザーは欠かせません。マキシマイザーは、音量を最大限に引き出しつつ、歪みを抑えることができます。その中でも、WAVES L3マ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    多スピーカー環境構築の基礎知識と注意点

    2023/05/15
    音響環境を構築する上で、スピーカーの数を増やすことで、より臨場感のある音響空間を作ることができます。しかし、複数のスピーカーを効果的に取り付けるには、いくつかの基礎知識と注意点が必要です...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    有客ライブと配信ライブ、音響の観点から見た...

    2023/05/14
    有客ライブと配信ライブ、それぞれに独自の魅力があります。有客ライブは、生の音響や空気感、ライブ会場の雰囲気を体感できることが最大の魅力です。一方で、配信ライブは、地理的な制約を超えて多く...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    DBFSとは?配信において重要な音量規格の解説

    2023/05/13
    DBFSとは、デシベルフルスケール(Decibel Full Scale)の略で、音量の測定において重要な規格の1つです。特に、オーディオ配信においては、適切な音量の管理に欠かせないものとなっています。 DBFSは...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    安いケーブルのデメリットとリスク:音質の悪...

    2023/05/12
    音響機器を使用する上で、ケーブルは必要不可欠な部品の一つです。しかし、安価なケーブルを選択することで、音質の劣化やトラブルの発生のリスクが高まることを知っておく必要があります。 まず、安い...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    バーチャル映像空間のススメ

    2023/05/11
    バーチャル映像空間とは、コンピュータグラフィックス技術を使って仮想の3D空間を作り出し、そこに立体的な映像を投影する技術です。最近ではVR技術の発展により、バーチャル空間をよりリアルに体験す...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    イマーシブオーディオとは?現代のオーディオ...

    2023/05/10
    イマーシブオーディオとは、従来のオーディオ再生に加えて、より立体的で没入感のある音響体験を提供する技術です。近年のテクノロジーの進歩により、3Dオーディオの実現やVR/ARの普及など、イマーシブ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    最先端のサウンドチューニング技術とは?音楽...

    2023/05/09
    サウンドチューニングとは、音響設備やスピーカーの性能を最大限に引き出し、より高品質な音響を実現するための技術です。最近では、デジタルシグナルプロセッシング(DSP)を活用することで、さらに高...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    デジタルとアナログの音の違いとメリットデメ...

    2023/05/08
    デジタルとアナログ、音に関してどちらが優れているのか、そしてそのメリットやデメリットについて詳しく解説します。デジタルの利便性は高く、携帯性や編集性に優れています。音質も高解像度で正確に...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    「電圧が高い方が音質が良いって本当?その理...

    2023/05/07
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    機材を長持ちさせるために必要な最新のケア方...

    2023/05/06
    機材は音楽制作にとって重要な存在ですが、正しいケアをしないと故障したり、寿命を縮めたりすることがあります。そこで、機材を長持ちさせるためのケア方法をご紹介します。 まずは、ダストや汚れの取...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    高音質を追求するならこだわりのケーブル選び...

    2023/05/05
    音響機器の中でもケーブルは、音の伝送に直接関わる重要なパーツです。機器自体が高性能でも、ケーブルが悪ければ音質が劣化してしまいます。音の深みや広がり、クリアさを追求するなら、こだわりのケ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    レコードなどのアナログサウンドの深みと厚み...

    2023/05/04
    現代の音楽業界では、デジタルオーディオが主流となっていますが、アナログサウンドには深みや厚みがあり、多くの音楽ファンから愛されています。そのため、レコード盤のようなアナログサウンドを楽し...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    「音声だけでなく映像も伝送可能!Dante規格の...

    2023/05/03
    dante規格は、オーディオ業界で広く使われるネットワークオーディオ規格の1つであり、IPベースのオーディオ伝送システムを提供します。dante規格は、イーサネットネットワークを介してデジタルオーディ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    最新オーディオ規格!イーサネットで音響信号...

    2023/05/02
    最近、音響現場でもイーサネットのオーディオ規格が注目を集めています。これは、イーサネットケーブルを使って音響信号を伝送する方式で、従来のアナログやデジタル伝送方式に比べて多くのメリットを...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    「オーディオネットワークの新常識!Dante規格...

    2023/05/01
    Dante規格は、音声・音楽・映像などのデジタル信号を高速で送受信できるネットワーク規格であり、その柔軟性には以下のような特徴があります。 1.スケーラビリティ:Danteネットワークは、最大で数百台...

NEW

  • マキシマイザーと音のダイナミクス調整: 東京の音楽シーンでの活用

    query_builder 2023/07/04
  • 東京の音楽シーンでマキシマイザーの使用と音のダイナミクス調整の重要性を探ります。音質向上と聴きや...

    query_builder 2023/06/27
  • 東京での音質と配信のクオリティ: 視聴者の離脱を防ぐための重要な要素

    query_builder 2023/06/20
  • 東京で配信業者をプロに依頼するメリットについて解説

    query_builder 2023/06/13
  • あなたのイベントを次のレベルへ引き上げる

    query_builder 2023/06/06

CATEGORY

ARCHIVE

スピーカーの設置に際しては、音の響き方や伝わり方について注意するべきポイントがいくつかあります。一つに、スピーカーシステムは機械によって音色の特徴が異なることがあるため、いくつかのスピーカーを分散して設置すると、場所によって聞こえる音色が変わってくる場合があるのです。また、同じ音を複数のスピーカーで同時に鳴らすと、お互いの音の干渉が演出において支障となることがあります。そうなると特定の周波数の音が打ち消されてしまったり、逆に強調されてしまったりすることが起こるのです。
そうした影響を考慮しながら空間の形状・特性や、スピーカーの特徴を把握したスタッフが、適切な配置・調整を行います。大切に企画したイベントや新しく出店した店舗などの雰囲気を音でより魅力的に見せられるよう、お客様と密なコミュニケーションを取りながらプランニングや設置・運営に携わってまいります。