DTM等で使用される家庭用モニタースピーカー
query_builder
2022/05/06
ブログ
DTMやミックス作業など、音楽制作に欠かせないアイテムはいくつかありますが、
前回ご紹介したヘッドホンと同じくらい必須の機材が『モニタースピーカー』です。
様々なメーカーから多種多様な製品が発売されていますが、どれを選んだらいいのか迷われる方も多いかと思います。
今回はそのモニタースピーカーについてのお話になります。
そもそもモニタースピーカーと一般的なリスニングスピーカーの違いになりますが、
モニタースピーカーは製作に使用されるため、どれだけ音源に忠実、性格なものを再生できるかが重要になります。
逆にリスニング用は聞きやすく多少味付けのされた聞き心地の良い再生がされるため、店舗での使用や家庭で楽しむ場合はこちらを選びましょう。
また、スピーカーには『アクティブ』『パッシブ』の違いもあります。
アクティブは電源が必要ですがアンプが内蔵されています。
パッシブは別途アンプを用意する必要があり、アンプ選びもまた音楽における『沼』の代表的な一つですね。
初めてのスピーカー、アンプ選びはかなり大変と感じる方も多いでしょうが、
迷われた際は是非、お気軽に弊社にご相談いただければと思います。
NEW
-
query_builder 2023/07/04
-
東京の音楽シーンでマキシマイザーの使用と音のダイナミクス調整の重要性を探ります。音質向上と聴きや...
query_builder 2023/06/27 -
東京での音質と配信のクオリティ: 視聴者の離脱を防ぐための重要な要素
query_builder 2023/06/20 -
東京で配信業者をプロに依頼するメリットについて解説
query_builder 2023/06/13 -
あなたのイベントを次のレベルへ引き上げる
query_builder 2023/06/06