TOPIC

最新の音響映像の情報を発信いたします

イベントや開業などでの初めてのご相談にも丁寧に対応いたします

音に関する環境づくりについてご相談することは、日常生活の中ではあまり経験することのないものです。だからこそ、いざそうしたご相談をする必要があるときに、特別な繋がりがない場合はどこに何から相談していいのか悩む方が多いものです。
そうしたお客様に、より音響会社として行っている事業について知っていただき、安心してご相談いただける身近な存在となれるよう、ブログから積極的に情報を発信しています。東京で、音に関することをお気軽にお尋ねいただけるパートナーとなれることを今後も目指してまいります。
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    音楽をを聴くことが健康に与える影響とは?科...

    2023/04/15
    音楽や環境音は心身に大きな影響を与えることが知られています。そのため、私たちが暮らす空間や職場、イベント会場などで、高品質な音響環境が必要不可欠となっています。 一方で、長時間の音楽鑑賞や...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    【デジタル制御の音響機器施工】デジタル技術...

    2023/04/14
    デジタル制御の音響機器施工には、アナログ機器に比べて精度が高く、操作性が向上するというメリットがあります。例えば、デジタルミキサーはマイクの音量や音質を高精度に調整でき、イコライザーやエ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    「音質にこだわった配信で響かせる!高品質な...

    2023/04/13
    音が良い配信には、様々なメリットがあります。まず、高品質の音が聴けるため、聴衆は楽曲や音声の鮮明な再生を楽しむことができます。また、良い音質により、ストレスを感じずに長時間聴くことができ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    デジタルミキサーの優位性とは?アナログとの...

    2023/04/12
    デジタルミキサーは、アナログミキサーと比較して多くのメリットを持っています。まず、デジタルミキサーは、スペースの節約や重量の軽減などの点で優れています。また、多くの場合、デジタルミキサー...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    ドルビーアトモスとステムマスタリングの将来...

    2023/04/12
    ドルビーアトモスとステムマスタリングは、音楽や映像制作において今後ますます重要な役割を担うことが予想されます。特に、AI技術やVR技術が急速に発展する中、より高度な音響表現が求められるように...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    音響専門業社が施工を行う強みとは?専門知識...

    2023/04/12
    音響専門業社が施工を行う強みとしては、高度な専門知識と技術を有することが挙げられます。一般的な建築業者では、音響に関する知識や技術が不足していることが多く、防音性能や音響設備の最適化に関...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    音響工事のメリットとは?クオリティ向上から...

    2023/04/11
    音響に力を入れた工事を行うと、様々なメリットがあります。特に、最近では、オンライン会議やWebセミナーの需要が高まっていることから、音響に関する工事に対する需要も増えています。 まず、音響に...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    防音のメリットとは?集合住宅や音楽スタジオ...

    2023/04/11
    防音は、音が漏れることを抑制するための施工技術です。最近では、在宅勤務やオンライン授業など、自宅での活動が増えたことから、防音の需要が高まっています。 防音のメリットは、静かな空間を作り出...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    高品質な映像を実現する映像施工のメリットとは?

    2023/04/11
    映像施工とは、映像の撮影から編集、そして配信までを一貫して行うサービスです。最近では、オンラインイベントやライブ配信など、映像を使ったコミュニケーション手段が増え、映像施工の需要が高まっ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    マルチ録音した素材を再ミックスして配信する...

    2023/04/11
    マルチ録音は、複数の音声トラックを同時に録音することで、より高品質な音声素材を作成する方法です。再ミックスは、このマルチ録音した素材を使って、再度音声トラックを調整して配信することを指し...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    音響施工

    2023/04/11
    音響施工は、建築物やスタジオ、ライブハウス、シアターなどで音響設備を設置するための工事を指します。最近では、コンサートやライブイベントの需要が高まり、音響施工に関するニーズも増えています...
  • Screen Shot 2023-03-07 at 11.11.04

    スピーカーの選び方 

    2023/03/07
    先日、新築を建てられた方から「埋め込み式のスピーカー」でおすすめはあるか?とお問合せをいただきました。新築のお部屋に設置したいそうで、僕に連絡をしたというわけです。サウンド面からしたら、...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    スピーカー選定

    2023/03/07
  • F532EE3E-349A-4D9E-BF3D-892922A5021D

    配信アーカイブ

    2023/02/26
    だいぶ、経ってしまいましたが久しぶりのブログです。弊社は音響サービスがメインですが、最近は配信がセットのご依頼を多くいただきます。あえて、リアル(有客だけ)という場合もありますが、基本は配...
  • IMG_8225

    フジロックフェスティバル

    2022/08/25
    先月の話になりますが、担当バンドが出演しました。私も音響としてサポートさせていただきましたが、やはりフェスティバルは楽しいものです。配信の方もYOUTUBEで放送されていたそうで、こちらも評判は...
  • 124643

    音響映像配信、オリジナルケース

    2022/08/17
    横浜某スペースに納品分、配信機器のオリジナルケース作成をカスタムケース様タイアップしていただき、完成致しました。最近は、個人の方も配信を行えるようになってきております。スマホ環境の配信で...
  • IMG_8206

    防音パネル製作 配信 ライバー

    2022/07/27
    弊社オリジナル防音パネルの販売を開始しました。窓などの音の漏れやすい部分の補強や壁の吸音など直接音を軽減いたします。数字上はかなりの減衰を見込んでおりますが、基礎や立てる壁の素材でかなり...
  • 00000007858826_A02

    サブウーハーで低域を拡張する

    2022/07/26
    サブウーハーという言葉を聞いたことがありますでしょうか?サブウーハーとは低域だけを再生するスピーカーになります。近年ではクラブミュージックやヒップホップの発展により、サウンドにおける『超...
  • 81SPxRyYHfL._AC_SL1500_

    インシュレーターはオカルトグッズではない

    2022/07/17
     オーディオ関連の話題でたまに出てくる『オカルト』な話があります。 中には眉唾ものなお話もありますが、パッと効果が分かりづらいオーディオグッズでも、きちんと効果のあるものがあります。 そ...
  • IMG_8028

    かんたん配信機器をプラン〜設置行いました!

    2022/07/02
    都内イベントスペースに配信システムを納品させていただきました!コロナ禍以前は、配信が少なくマイク〜スピーカーのみの運用がほとんどでしたが、現在は移動の制限や動員制限の時期もあって、配信運...
  • IMG_7857

    小岩井乳業様 配信イベント

    2022/07/02
    先日、小岩井乳業様の配信イベント、テクニカル周り担当いたしました。今回、音響周りとしてヨガのレクチャー用にヘッドセットマイクを使用し、新しいシステムとしてWAVES LV1というミキサーを運用しま...
  • ダウンロード

    ハイレゾ音源の違い

    2022/05/31
    『ハイレゾ音源』という言葉を聞いたことはあるでしょうか?昨年にApple musicが対応を始めたことで話題になりましたね。よくわからないけどとにかく音がいいらしい、と言うことしかわからない人も多い...
  • E-2F_fyVgAkiqua

    ネット配信に必須のアイテム、ミキサー

    2022/05/28
    近年、YouTubeの人気に始まり、雑談やゲーム配信などご自宅の環境で配信をされる方が増えています。正直、ただ『配信』をするだけであれば、PC備え付けのマイクとスピーカーに適当なヘッドホンなんなら...
  • boss_di-1

    DI(ダイレクトボックス)について

    2022/05/22
    DI(ダイレクトボックス)とはなにかご存知でしょうか?細かく話すとインピーダンスや、バランス/アンバランス伝送のお話になってしまい少しややこしくなってしまうので省きますが、簡単に言うと、楽器な...
  • 61xhEeQqyoL._AC_SS450_

    DTM等で使用される家庭用モニタースピーカー

    2022/05/06
    DTMやミックス作業など、音楽制作に欠かせないアイテムはいくつかありますが、前回ご紹介したヘッドホンと同じくらい必須の機材が『モニタースピーカー』です。様々なメーカーから多種多様な製品が発売...
  • 100000001000010384_10204

    様々なヘッドホンの種類と使いわけ

    2022/04/30
    みなさまは『ヘッドホン』はご使用されていらっしゃるでしょうか?いざご自身で購入を検討し、調べてみるといろいろな種類が販売されており、何を選んだらいいかわからない!となることがあると思いま...
  • images

    様々なワイヤレスシステム

    2022/04/27
    前回のワイヤレスマイクのお話の続きです。ワイヤレスマイク にも様々な種類があります。おそらく一番使われているものは手に持って使用するタイプかと思います。こちらは、『ハンドヘルド型』に分類さ...
  • 61dDZSjSD5L._SL1500_

    ワイヤレスマイクのメリットデメリット

    2022/04/20
    ワイヤレスマイクについてのお話をします。よく見かけるのはTVでの歌番組だったり、スピーチの場だったり様々です。ワイヤレスマイクは文字通り無線で音声を飛ばすことができます。有線のマイクだとど...
  • 210218_BlackmagicATEMMiniExtreme_top

    配信ライブでしかできない事

    2022/04/16
    配信でのライブはここ数年でかなり成長し、リアルでのライブに負けない主要なコンテンツとして認知されてきたように感じます。また、リアルのライブでもVJなどを起用した特殊な映像演出も増えてきまし...
  • gahag-0054084207-1

    配信ライブの技術

    2022/03/31
    まん防も解除され、都内のイベント会場なども少しずつ通常通りの営業が行われるようになりました。 コロナ禍のなかで、様々なライブやイベントが『WEB配信』と言う形で行われたことにより、この数年間...
  • 1

    立体音響空間づくり

    2022/03/29
    立体音響と俗に言われているものは、知らないうちに皆さん経験していると思います。導入しやすいものから、・2.1chLとR、左右二つのスピーカーと、低音を鳴らすサブウーファーよく見かけるお手軽ホーム...
  • 51BA5RlsuhL._AC_SX425_

    代表的な店舗用スピーカーの種類

    2022/03/16
    音楽を聴くためには(基本的には)必ず用意するものがあります。それは・再生機器・アンプ・スピーカーです一体型のものも多いですが、店舗や施設の音響機器の場合はそれぞれ別で用意することが多いです...
  • 00000004433781_A01

    カメラ性能と画質

    2022/03/13
    以前、当ブログで 4Kモニターのお話をさせていただきました。4K、8Kと聞くと何かとにかく画質がいい、と言うイメージをもたれるかと思います。例えば、完全にCGなどで作られた映像などは、その素材...
  • shutterstock_551422375-2

    ライブ配信、イベント配信をより良いものにす...

    2022/02/24
    これまでライブやイベントなどのオンライン配信といったものは、どちらかといえばリアルの現場に行けない人に向けた代替に近いところがありました。(もちろん以前から配信に力を入れている方もいました...
  • joshin_4562112762253-31-1982

    電源ケーブルの違いで変わる音

    2022/02/21
    電源で音が変わる、と言った話があります。何かと『オカルトじゃないの?』と言われがちな電源周りの話ですが、じつはケーブルだけでもかなりの違いがあります。電池で動く家電製品などを使った時に、...
  • musicplant_42110

    音楽用ケーブルの違いと選び方

    2022/02/11
    今回はケーブル(シールドケーブル)についてのお話をしたいと思います。一口にケーブルと言ってもその種類は用途によって様々です。マイクケーブルに始まり、楽器用ケーブル、スピーカーケーブル、オー...
  • u87ai_1-2

    マイクの種類、選び方について

    2022/02/03
    今回はマイクの種類についてのお話になります。マイクには、大きく分けると2つの種類があります。1つは『ダイナミックマイク』と呼ばれるもので、こちらは電源などを必要とせず、またシンプルな構造か...
  • pyr2cha

    防音、遮音、吸音 違い

    2022/01/27
    一口に「防音」と言っても、その内容は様々です。環境に合った適切な施工を行うことで最大限の効果が発揮されます。防音についてざっくりと説明させていただくと・遮音文字通り音を遮ることで、例えば...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    店舗、施設BGMの有用性 周波数について。

    2022/01/21
    音の周波数、と言われてもいまいちピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「音」とは空気の振動です。 そして、音がどのくらい振動しているか?をHz(ヘルツ)という単位で表したもの...
  • 180817_4K-thumb-1130x565-6392

    テレビ会議も画質重視 8k 4k フルhdの違い

    2021/10/23
    画質に関しての基準、規格として8k 4k フルhd等表示がありますが、今日はこちらについて触れます。イメージで、フルhd<4k<8kの順で良い画質のはわかるかと思いますが、そちらに触れていきます。簡単に...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    配信 機材 マイクの指向性

    2021/10/06
    配信マイクの選定について、スペックをみていくと指向性についての記載があります。マイクの指向性は何かというと、[音を拾う範囲]と簡単に表現できます。指向性はかなり重要で、たとえばひろゆきさん...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    マイク 種類

    2021/10/01
    自宅配信や自宅で録音。少し前では「歌ってみた」など、さまざまなマイクがwebshopなどの通販サイトで商品が多く並んでおります。配信マイクなどの選定として、どのような機種が良いか触れてみたいと思...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    スピーカー 選定

    2021/09/24
    だいぶ間が空きました。。今回はスピーカー選定の方法その2です。スピーカーの選定で意外と重要かつ見落としがちなのが、[指向性]です。指向性とは,音、電波、光などが空間中に出力されるとき、その強...
  • Screen Shot 2021-09-06 at 18.14.21

    コード 種類

    2021/09/06
    ケーブル コード の 素材や 電源 コネクターの 質にもこだわりを持っております。素材にこだわることで、 音質の向上を得ることができます。素材と 質に対する 効果の 一例を 簡単に説明すると、ケーブ...
  • ブロックデバイス合同会社 (block device LLC)

    サラウンド スピーカー

    2021/08/29
    ホーム オーディオの 機器でも最近 サラウンドや 立体音響のような単語を見るようになってきました。一台で 音に包み込まれる感覚の 新体験ができるスピーカーhttps://www.sony.jp/feature/products/...
  • 20130615065307fd6

    スピーカー おすすめ

    2021/08/24
    店舗様へおすすめや ご提案として  スピーカー 設置ですが、 弊社は設置後の 調整に チカラを入れております。設置場所 が見た目の問題で 音響特性上 不利な場所になることがあり、低音が大きくなった...
  • スクリーンショット 2021-06-01 17.55.44

    コントローラー スイッチの設定

    2021/08/13
    音響機器 を導入しよう とお考えの時、操作性と音質は比例すると考えがちですよね?写真の 音響機器は 照明コントローラーやエアコンの空調コントローラーにも見えますが、 音響コントローラーなのです...
  • IMG_73B7BD67B75C-1

    映像 DVD再生機器施工

    2021/08/07
    先日、弊社で行いました 映像 機器の納品システムの話です。B2 ジム B1ヨガ 1F カフェという 複合施設です。1Fのカフェには 写真に写ってる 3台の 液晶モニターのほか、もう5台の液晶モニターを設...
  • Screen Shot 2021-08-04 at 16.25.12

    配信機材の重要性

    2021/08/04
    配信サービスもコロナ禍で定着してきました。弊社も配信サービスとして、 ライブ トークショー 製品紹介 商品発表など多岐にわたって昨年より行ってまいりました。YOUTUBEの チャンネルもさまざま...
  • IMG_3798 2

    音楽 ダウンロード素材

    2021/08/02
    配信関係で、SEやBGMって悩みますよね。サブスクリプション、サブスクで購入した素材は、著作権の関係で基本再生ができません。商用フリーの素材は、少しチープに感じたり。。。そういったコンテンツ制...
< 1 23 >

NEW

  • マキシマイザーと音のダイナミクス調整: 東京の音楽シーンでの活用

    query_builder 2023/07/04
  • 東京の音楽シーンでマキシマイザーの使用と音のダイナミクス調整の重要性を探ります。音質向上と聴きや...

    query_builder 2023/06/27
  • 東京での音質と配信のクオリティ: 視聴者の離脱を防ぐための重要な要素

    query_builder 2023/06/20
  • 東京で配信業者をプロに依頼するメリットについて解説

    query_builder 2023/06/13
  • あなたのイベントを次のレベルへ引き上げる

    query_builder 2023/06/06

CATEGORY

ARCHIVE

スピーカーの設置に際しては、音の響き方や伝わり方について注意するべきポイントがいくつかあります。一つに、スピーカーシステムは機械によって音色の特徴が異なることがあるため、いくつかのスピーカーを分散して設置すると、場所によって聞こえる音色が変わってくる場合があるのです。また、同じ音を複数のスピーカーで同時に鳴らすと、お互いの音の干渉が演出において支障となることがあります。そうなると特定の周波数の音が打ち消されてしまったり、逆に強調されてしまったりすることが起こるのです。
そうした影響を考慮しながら空間の形状・特性や、スピーカーの特徴を把握したスタッフが、適切な配置・調整を行います。大切に企画したイベントや新しく出店した店舗などの雰囲気を音でより魅力的に見せられるよう、お客様と密なコミュニケーションを取りながらプランニングや設置・運営に携わってまいります。